チャレンジデーとは・・・5月の最終水曜日に15分以上続けてからだを動かした人の、住民の参加率を他の自治体と競う、スポーツイベントです!
陳作榮太極拳研究会は、今回、初めて参加させていただきました。
皆様熱心に身体を動かしておられました。
たくさんのご来場、本当にありがとうございました!!
来年もぜひ一緒に頑張りましょう!(^^)!
来年は勝つぞ!
〒756-0091 山口県山陽小野田市
チャレンジデーとは・・・5月の最終水曜日に15分以上続けてからだを動かした人の、住民の参加率を他の自治体と競う、スポーツイベントです!
陳作榮太極拳研究会は、今回、初めて参加させていただきました。
皆様熱心に身体を動かしておられました。
たくさんのご来場、本当にありがとうございました!!
来年もぜひ一緒に頑張りましょう!(^^)!
来年は勝つぞ!
皆様、こんにちは!(^^)!
2017年4月16日、山陽小野田市民館体育ホールにて、第28回交流演武会が、多くの方々にご来場いただき、盛大に開催されました。
皆様、本当にありがとうございました(__)参加された皆様は、大変お疲れ様でした。
楽しい一日だったでしょうか?
思えば、前日も翌日も大荒れの天気でした。しかしながら、交流会当日だけは大変お天気がよく、初夏の陽気でした♪ 皆様の日頃の良い行いのおかげですね!!感謝!!
今回は、陳先生による特別太極拳講習会、講師活動15年の2期講師への功労者表彰、初めての海外研修ツアーで参加した鄭州国際武術節での賞のご報告、生徒さんによる発表、陳先生と陳先生指導上級教室生徒の演武披露、お楽しみ会、などなど、、、、たいへん盛りだくさんの内容でした。
特に陳先生が多くの種目で模範演武を披露されたことが、観客の皆様も生徒の皆様も大満足だったと皆様よりお伺いしております。
今後は、さらなる会の発展をめざし、陳代表と講師はさまざまな努力を続けて参ります。
これからの会のいろいろな活動や行事に、皆様ぜひ、積極的にご参加いただけますようお願いいたします。
いつも陳作栄太極拳研究会を応援していただきありがとうございます\(~o~)/
2016年も残りわずかとなってまいりました。
皆様この一年はどのような年だったでしょうか?
当会では、今年は10月に、中国鄭州7日間、いや8日間ツアーに行ってまいりました、、、、。
当会初めての、中国研修ツアーとなりました。
中国現地に到着してからは、関西方面を中心にご活躍されている陳静老師とその生徒さん達とのグループに大変お世話になりながら、初めての研修ツアーを満喫することができました。いろいろお世話になりました。ありがとうございました。
さて、このツアーの最大の目的は、二年に一度行われる「中国鄭州国際少林武術節」への出場です。
これは中国武術協会・河南省政府が主催する中国最大の武術祭典の一つで、今回は「第11回中国鄭州国際少林武術節」。この武術節に合わせてツアーが催行されました。
2016年10月15日福岡空港から上海経由で河南省の省都である鄭州市へ到着。すでに移動だけで、疲れが、、、。食事は、機内食も軽食もサンドイッチ。パンがはやっているのか?やたらサンドイッチを食べました。。
宿泊ホテルは、武術節主催者側が用意している、鄭州市内の試合会場に近いところにある未来康年大酒店というホテルで、試合のある期間はこのホテルに滞在し、食事は、朝昼晩、このホテルのレストランで、中国料理風バイキングをいただきました。いろいろありましたが、私は好き嫌いが多いので、中華風焼きそばみたいなものと目玉焼きをよく食べました。ホテル近くにはスターバックスもありました。
16日は、河南省登封嵩山少林寺での開幕式に参加し、2万人?規模の少林武術の演武を観戦しました。とにかく規模が半端ではありません。。。すごいです。また観覧者も世界中から太極拳仲間が集結している感じです。大型バス100台?くらいで連なって移動。人と規制がやたら多く、、。とにかく一見は百文にしかず。。。行ったらわかります。行ってみてください。。。
夜は、禅宗少林・音楽大典を鑑賞。とてもよかったけれど、山頂で野外ステージ。。。とにかく冷えました。。。
17日~19日まで、鄭州市内で開催された「第11回中国鄭州国際少林武術節」に出場。国際組で、集団演武・個人演武ともに当会メンバーは、多数の一等賞をいただきました!!中国鄭州まで行った甲斐がありました。一等賞は賞状とメダルとタスキ?マフラー?がもらえました。嬉しかったですね♪♪
19日午後~20日は、太極拳の源地である温県陳家溝へ行きました。鄭州から車で2時間程度ですが、タイムスリップしたかのように、道路には、農業用の車両や馬車?のような乗り物が走っていました。しかし、ここも太極拳に関する観光客が増えて、かなり整備されている様子が伺えました。私たちは、ここで、幸運にも、朱天才老師にお会いすることができ、太極院の見学と説明を受けることができました。また、太極拳博物館、太極拳祖詞博物館などを見学したりしました。天候はあいにくの雨でしたが、太極拳のポーズで写真をぱちり!
いよいよ21日、最終日、日本へいざ帰国!と鄭州から上海へと移動、しかし、、、なんと、この日の午後は、上海から西日本方面への飛行機はすべて欠航、、、福岡行の飛行機も欠航となり帰れませんでした、、、疲れがピーク、、、、航空会社の用意したホテルへ泊まらされ、、、(泣)
22日、早朝3時半に起きて、やっとの思いで福岡空港へ。。福岡空港は雨でしたが、JALのお姉さまたちが、傘を持って出迎えてくださり、、なんて日本はいいところなんだろうと思ったのでした。
福岡空港から博多駅へ移動、博多駅で食べた博多ラーメンが、とてもおいしかったです。またあのラーメンが食べたい、、、。
こんな感じのツアーでした。すごくいい経験でした。
個人的感想では、日本のごはんが恋しくて仕方ない感じでしたが、でも、素晴らしい体験をさせていただいて感謝感謝です。
陳静老師とグループ皆様、陳作榮老師とグループ皆様、本当にありがとうございました!
皆様、こんにちは♪
2016年7月8日~10日、東京体育館にて、全国大会が開催されました。
この大会は、日本武術太極拳連盟主催の全国大会で、各県からの予選を勝ち抜いた
参加選手1408名で挙行されました。
なお、当会からは16名の選手が出場し、次のような成績をいただくことができました。
集団の部・・・
2001年より太極功夫扇で、優勝を含む入賞13回の扇の演武から、
今回初めて、総合太極剣に変更し、見事、準優勝をいただきました!
メンバーは、陳先生・伊藤・保田・工藤・大田・綿谷・藏田・三井
来年はさらに上を目指してがんばります!!
また、NHK BS1にて、大会のTV放送が、7月17日にあり、
オープニングで、当会の団体総合剣の画像が流れました。
7月21日1時(水曜日の深夜1時)より、再放送がございますので、ぜひご覧下さい。
太極剣・刀の部・・・・準優勝・・・綿谷昌明
今後とも応援、よろしくお願いいたします♪
皆様、こんにちは♪
2015年10月18日、山口県下松市・下松市民体育館にて、ねんりんピックおいでませ!山口2015 太極拳交流大会が開催されました。
全国より59チームが参加、当会の精鋭チーム(プリズム)(工藤・髙木・磯村・長澤・山縣・楫間・松本)が、準優勝。(おめでとうございます!!)
また、当日を迎えるまで、準備の段階から、当会のメンバーも、競技役員としてお手伝いしたり、アトラクション披露(団体扇・陳老師以下8名)もさせていただきました。
多くの皆様のご協力により、無事に大きなイベントを終えることができました。
本当にありがとうございました。
来年は、まだまだ太極拳を知らない皆様にも、本物の太極拳を知っていただけたら・・・と願っております。
皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2015年4月26日、山陽小野田市市民館体育ホールにて、第26回陳作榮太極拳研究会交流演武会が、開催されました。
当日は、山口県内各地から、多くの皆さまにお集まりいただき、本当にありがとうございました。
年を重ねるごとに皆さんの成長ぶりを感じます。
来年もぜひ、お会いしましょう(^ ^)!